アクアリウム

金魚水槽のアンモニア濃度

昨日、アンモニア濃度が若干高めだった金魚水槽ですが、今朝、再度測定したところ ほぼ0になっていました。
アクアリウム

自作した上部式フィルターの調子は・・・

昨日、自作した上部式フィルターは、やっと1日経過したとろこですが、問題なく動いています。ただ、パイプの接合部に若干の水漏れがあるのを確認しました。水漏れの量はとても少なく、構造上、そのまま水槽に落ちていくので、しばらく様子をみて対策を考える...
アクアリウム

オトシンクルスの餌

オトシンクルスの餌ですが、うちでは、湯がいたほうれん草を与えています。
アクアリウム

上部式フィルターを自作

2019年7月追記:あらたに上部式フィルターを自作しました。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。 金魚を飼っている水槽ですが、濾過の方法を変更し、上部式フィルターと底面式フィルターを併用する方式に変更することにしました。そして、上部式フィ...
アクアリウム

アクアリウムをはじめたきっかけ

約1年ほど前に、地域の祭りで娘が金魚釣りをやり、その金魚が我が家にきたことから、いわゆるアクアリウムを始めることになった。
アクアリウム

我が家のアクアリウム環境の紹介(ベタ編)

アクアリウムに興味をもって熱帯魚店をのぞくようになると、いろいろな種類の魚に興味がわくようになるが、特にベタの雄の美しさに惹かれるようになった。ある日、行きつけの熱帯魚店に行くと、白いショーベタが入荷したばかりだった。あまりにもきれいだった...
写真集を読む

写真集を読む:めぐりあう色とかたち 写真・石本泰博

石本泰博さんの写真集「めぐりあう色とかたち」を見た。一見すると、パソコン上で画像処理した写真のようなのだが、作者が70年代からフィルムで撮影している多重露光の写真なのだ。
SF

凍月 (グレッグ・ベア著)を読む

久々にグレッグ・ベアのSFを読んだ。グレッグ・ベアといえば「ブラッド・ミュージック」が有名だ。私はSFを読み始めた時期に「ブラッド・ミュージック」を読んで、こんなに面白いSF小説があるんだと感激した覚えがある。今回の「凍月」も期待して読んだ...